スポンサーリンク
小物

二段ラック…サイズ間違いをリメイクでカバー

手作りのお店に作品を置いていただくようになって、いつも上手に作れるかというと、そんな訳はありません。思ったようにいかないのが日常茶飯事で、葛藤の日々です。二段ラック最近作ったものではありませんが、紹介させてください。高さ30㎝くらいの二段ラ...
木工

インパクトと電ドリ・・・マンションでの作業と音の問題

木工の必需品といえば工具ですが、作業を早く効率的に進めてくれる強い味方が電動工具ですね。初心者の頃は手作業でしたが、大きなものを作るにつれて、電動工具とのお付き合いも長くなりました。先日はついに電動工具を買い替える決意をしましたが・・・つい...
木工

こども部屋のクローゼット・・・完成まであと一歩

年明けから進めていたこども部屋の改造をやっと復活しようと思います。インフルエンザや旅行が重なって、すっかりストップしていたのです。。今年の風邪は強力でしたので体力が回復するのにも時間がかかってしまいました。クローゼット作り 再開板を渡してス...
木工

二段小物入れを作る まずは材料の買い出しとカット、組み立て

久しぶりにオーダーをいただきました。お店が閉まってからというものインフルや旅行の準備でなんだか忙しく、木工自体も久しぶりです。今回のご注文は、二段の引き出しのついた小物入れです。よくお土産屋さんにあるような、和紙の小物入れがこわれてしまった...
100均

ダイソーってすごい

今日はめずらしく実家の近くで父、母、姉とごはんを食べました。いきつけのお蕎麦屋さんは天ぷらがおいしくて、今日も天丼のセットをいただきました。ダイソーを発見工具コーナーが充実の品揃え帰りに寄ったショッピングモールで買い物をして帰ろうと思い、ふ...
木工

キッチンを便利に・・・ワゴン式ゴミ箱を作りたい!

ずっと前からキッチンを片付けたいと考えていました。収納と配膳台をかねてオープンタイプの棚を作りましたが、それ以来何もしていない状態のキッチン。いつも目に付くごみ置き場をきれいにしたいと考えていました。マンションとはいえ好きなときに出すわけに...
木工

部屋もこどもも成長中・・・今年も改造します!

去年から始めたこども部屋の改造ですが、なかなかいいペースですすんでいます。とはいえ休みの間はどうしても作業時間が取れません。休み明けから早速作業を再会しました。今年からは本棚兼クローゼットの完成を目指します。本棚とクローゼットを作る梁の位置...
木工

木工だいすき!

木工女子、DIY女子という言葉が一般的になりましたね。うれしい限りです。かくいうわたしも木工だいすきです。まあ、女子というのははばかられますが^^;子どもが小さいときから収納や片付けに苦労していたのをきっかけに、ダンボールやすのこを使って部...
スポンサーリンク