断捨離スト宣言をしたものの
何から手をつけていいかわかりません。
正直タメコミ精神が根付いてしまって
「捨てる」という概念が私の中にある
のかどうかも怪しいのです。
そこで、始める前に断捨離の基本を
学ぼうと思いました。
断捨離とは
断捨離を最初に提唱した
やましたひでこさんによると
断捨離とは、ただ単に物を捨てる作業
ではないそうです。
モノへの執着・・・あります。
人一倍あります。
断捨離を経験した方のお話では
ストレスが減って気持ちが楽になった
という感想を持つことがあるそうです。
でも、今の状態=好きな物を取っておく
状態は、安心感があり、
ストレスは特にないのですが。
タメコミストの性質として
好きな物が手放せない。
好きな物に囲まれた状態は
とても安心感に包まれています。
その安心感を失うことはストレス
ではないのでしょうか?
まだ疑問が残ります。
(ただ捨てたくないだけ?)
「ときめく」片付けを実践する
近藤麻理恵さんによると、
片付けは単なる「作業」だそうです。
「物理的な作業=誰にでも実践できる」
というのが持論らしく、
「ときめくかときめかないか」という1点
のみで、捨てる判断基準を作っています。
タメコミストとしては
好きな物に全部ときめいてしまい
結局捨てられないのでは?という疑問が
残ってしまいます。
ただ、コンマリさんの片付け方法は
とても順序立ててわかりやすいので
できそうかな~という気もします。
断捨離とは単なる作業なのか
そうでないのか、意見の違う方の話を
見てしまったので迷います。
でもお二人とも
「片付けをすることで人生がうまくいく」
という点では一致していますよね。
断捨離の基本のやり方
断捨離を始めるに当たって
具体的に効率的なやり方を学びたいと思います。
調べてみると様々なやり方や
アドバイスがありました。
・きれいになった部屋をイメージする
・なりたい自分像をイメージする
・カテゴリーごとに断捨離をする
・家族団結して一気にやる
・毎日ひとつの引き出しを断捨離する
・明らかに必要ないというものを
一つだけ捨ててみる
・捨てる判断基準は「今使っていない」こと
・物の役割を考える
ー役割の終わったものはいらない物
・取っておく物の未来像を
想像できるか
・気分の上がる音楽をかける
・・・ちょっといろいろ言われすぎて、わからなくなってきました・・・
結局何をどうしたら、断捨離は進むの?
そもそも「一気にやる」のか
「毎日一つずつ」やるのか
何が一番効率がいいのか・・・
「今使っていない」物が
明日必要になったらどうすればいいのか?
また買うことになれば
もったいないストレスが残ると思います。
物の役割って何なのか?
そこにあること自体が役割だとしたら
とっておいてもいいのかなあ
とタメコミストの私は感じてしまいます。
色々かいつまんで見すぎると
思考が分離してしまってダメですね・・・
それぞれの方の提唱しているやり方の
いいとこどりをしようと思ったのに
頭がいっぱいになってフラフラしそうです。
そもそも私が断捨離しようと思ったのは
身近に亡くなった方がいたので
何か変わらないといけないと思った
ことがきっかけです。
その時に息子の部屋が
ごちゃごちゃだったのを見て
断捨離を思いついたわけです。
きっかけが漠然としているので
なりたい自分像も漠然としていて
思い描くものが薄いのです。
なんとなく、では断捨離できないのでしょうか…?
「だわへし」
参考になりそうな情報を集めるのも
良し悪しですね(^^;)
特に苦手分野では、最短距離でゴールに
たどり着こうとしてしまい、情報だけを
集めて動けなくなってしまいます。
まあ、「捨てたくない」という
心のしばりが強いからと、
頭ではわかっているんですけどね・・・
とりあえずひとつひとつ見ていきながら
自分にできるかどうか考えました。
断捨離を一気にやるほど
テンション上がらないし
毎日ひとつの引き出しを、というのも自信がない。
でも断捨離して
部屋を片付けたい気持ちは、ある!
そんな迷い道の中、見つけたのが
NHKの朝イチで紹介していた方法でした。
スーパー主婦の井田典子さんの
教えてくれる片付け方法なら、
自分のペースでできそうです。
その名も「だ・わ・へ・し」
一つ場所を決め、中の物をすべて「出す」
⇒広い床に広げると、すべてが見渡せていい
今使う物と、使わない物に「分ける」
⇒判断基準は「現在」「過去」「未来」
今使わない物は「減らす」
⇒「今使わない物」「思い出箱」
「未来ストック箱」に入れ、
使わなくなったら捨てる
使いやすいように「しまう」
⇒しまう場所の枠を決めると
はみ出さない量を把握できる
この4つの手順だけという
わかりやすい片付け術です。
私が惹かれたポイントは
「わ」と「へ」です。
現在、過去、未来に箱を分けて、
てられない物はいったん保留してもいい!
なんてタメコミストに優しい方法
なんでしょうか~(^▽^)
とはいえいつまでも保留してもいい
ということではなく、思い出箱として
一時的に保管して、
やっぱりそれほど必要ではなかった
という時が来たら処分するということだそうです。
時が来たら、気持ちが落ち着いて
手放すことができるらしいのですが、
今はちょっとわかりません。
私のことだから、そのまま押し入れの
奥にしまい込んでしまう可能性もありますが(><)
それでも本当にいらない物を見つける
だけでも、今の私にはメリットが大きいと感じます。
断捨離のやり方 まとめ
色々な方の方法を見てきましたが
どれもわかるようでわからない。
まったく理解できないわけでは
ありませんが、自分の中の
「捨てたくない」ブレーキは
予想以上に大きなものでした。
その中でも自分に実践できそうな方法を
見つけだし、自分のペースで進めることが
できれば一番なのではないかと思います。
今回断捨離や片付けを継続して
実践している方のブログなども
参考にしましたが
みなさん自分のやり方を持っている
と感じました。
私も、少しずつですが
自分のやり方を見つけることができれば、と思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加していますので、よろしければポチッとクリックしていただくと、とても嬉しいです^^
にほんブログ村
コメント